- 在宅勤務はずるいと思っている
- 在宅勤務してみたい
- 在宅勤務の実態を知りたい
- 在宅勤務で精神的に辛い面を知りたい
「在宅勤務してます」というと、「良いなあ」「うらやましい」とか「ずるい」と言われることがあります。
しかし、数年間の間『在宅95% 出社5%』で働いてみて分かったことがあります。
在宅勤務は精神的に辛いときがある
贅沢と言われる悩みかもしれませんが、在宅勤務だからこそ精神的に辛いと感じたこともあったのです。
今回の記事では「在宅勤務で精神的に辛いと感じたこと」を紹介します。

なんか思ってたんと違ったとならないように、在宅勤務のマイナス面も読んでいってくださいね!
在宅勤務はずるいと言われるけど、精神的に辛いときもある
在宅勤務はテレワークでの働き方のひとつで、自宅で仕事をすることを指します。 フリーランスが在宅で仕事をすることと混同されやすいですが、在宅勤務は企業に雇用されている点が大きなポイントであり、異なる部分です。
在宅勤務とは?在宅勤務とテレワークの違いから在宅勤務を解説
在宅勤務は会社員として、自宅で仕事をすることです。



自宅で働けるなんてええやん?



通勤しなくて良いのはめっちゃ助かるけど、精神的に辛いこともあるのよ……
最初の数ヶ月こそ「在宅勤務は最高!」と思っていましたが、長く続けているうちに辛いと感じる点も出てきました。
在宅勤務で精神的に辛いと感じたこと
在宅勤務をしていて、精神的に辛いと感じたことは以下のとおり。
タップで読みたいところに飛べます
人との繋がりが減って辛い
在宅勤務をしていると、テキストベースのコミュニケーションがメインとなります。
オンライン会議などで会話はするけど、雑談の機会は減るし、あったとしてもチャットでのやり取りが多いです。



人と接する機会が減って楽だけどさみしいという感覚、すごく共感
嫌な人と接触する率は減って楽だけど、好きな人とも会えなくなるのはさみしいです。
「1人で仕事出来てラッキー♪」と「さみしい(´;ω;`)」の波が定期的に来ます。
1人暮らししてたら?と思うと、ますます寂しいと感じることが想像できます……。



スマートスピーカーでラジオを聴いて気を紛らわす。
無駄にGoogleさんに話しかけたりもしてます(末期)
意外と自由でなくて辛い
在宅勤務 = 自由!
そんなイメージはありませんか?
でも、在宅勤務ってあくまでも「仕事場が会社⇨自宅になっただけ」です。



勤務時間に自由に外出できるわけではないてす!
ある意味自宅に閉じ込められているといっていいでしょう。
オンオフのメリハリがつかなくて辛い
在宅勤務は勤務時間過ぎてもだらだら仕事しがち
会社だと、退勤してしまうとパソコンが無くて作業出来ないので強制的に終了になります。



ですが、在宅勤務だといつでも仕事ができてしまう。
- 保育園迎えに行ったあとに仕事をする
- 退勤後に閃いてそのまま仕事再開する
なんていうことも、わりとあるあるではないでしょうか。
また、在宅勤務だと他の人の姿が見えません。
他の人に合わせて「自分もそろそろ休憩行くか!(帰るか)」ともならないので、長時間ぶっ続けで仕事をしてしまったなんてことも良くあります。



スマートスピーカーで始業、昼休み、15時、終業などのタイミングに時報を鳴らしています。
多少メリハリがつくのでオススメです。
意外とサボれなくて辛い
在宅勤務って意外とサボれないです。
とくに在宅勤務の比率が多い会社こそ、在宅勤務でも出社でも関係なく仕事が出来るようになっている(つまりサボりにくい)はずです。
「在宅勤務サボり放題」と言ってる人=在宅勤務では出来ない仕事が多い職種(会社)



在宅勤務になったからといって、勤務時間と仕事量が変わらなかったらサボれないよー!(過去の自分へ)
サボりたかったら、業務効率化して空いた時間にやるなど相応の努力は必要だと感じます。
成果が出ないと辛い
在宅勤務だと、仕事をしている姿が見えません。
そのせいか、時間のわりに成果を出せていないと、出社しているときより辛いです。



サボってたんじゃないか?と思われるかなとか、申し訳なさとか色々……。
出社してると、とりあえず仕事してる感は出るけど在宅勤務だとそれが見えないから成果が無いと辛いです。
在宅勤務に過度な期待はするな
在宅勤務に過度な期待はNG
在宅勤務は、仕事場が自宅になっただけです。
- サボり放題
- 自由
- 好きなだけ外出できる
といったことを期待しすぎるのは禁物。



仕事の合間に家事とかも出来ますが、その分時間が減って休めなかったり成果を出せないと辛いですよ!
今回紹介したように、精神的に辛いと感じる面もあるので注意も必要です。
まとめ:在宅勤務するかは別として選べるにこしたことはない
在宅勤務は精神的に辛い面もあります。
しかし、
- 通勤時間が無くなる
- 昼休みに布団で昼寝が出来る
- 合間にちょっとした家事が出来る
- お菓子食べながら仕事が出来る
- 好きな音楽を聴きながら仕事が出来る
など、恩恵が大きいのも確かです。



後半サボってない?というツッコミは無しで……!
在宅勤務は精神的に辛い面もあり、向き不向きもあるでしょう。
やってみないと自分に合うかは分かりません。
でも、やるかは別として在宅勤務を選べるにこしたことは無いのではないでしょうか。
- 在宅勤務が制度的に出来ない
- 仕事内容的に在宅勤務は無理
- 在宅勤務はずるい
- こんなこと言ってるけどサボってるんでしょ?
そんな状況にある人は一度、在宅勤務の求人を調べてみてください!
ずるいと思う=自分にも可能性があるからです。



ずるいと感じるのは自分にもチャンスがあるから!
意外と在宅勤務が可能な求人は多いですよ!
在宅勤務の求人のみ検索可能
リクナビNEXTなら、
「在宅勤務可能な求人のみ」を絞って検索が可能です。





地方在住の方も安心してください!
私の居住地もまあまあな田舎ですが、在宅勤務が可能な求人が100件以上該当しました!


会員登録者限定で、自分の強みを再発見できる
在宅勤務を積極的に取り入れている企業は、他の面でも柔軟に働ける印象が強いです。
コロナで在宅勤務が一気に広まっています。
このチャンスを逃さずに求人をチェックしてみてくださいね!



在宅勤務がずるいと感じるなら、まずはどんな求人があるだけでも探してみよう!
在宅勤務の求人のみ検索可能