- 転職を検討中
- 在職中に転職活動するか、退職後に転職活動するか迷っている
- 転職先を決めずに辞めるとどうなるか知りたい
「次が決まってないけど辞めたい」
「転職したいけど、在職中に転職活動をする余裕も無い」
「次を決めずに辞めるのが不安」

早く仕事を辞めて楽になりたい……。



もう疲れたよ……。
そんな悩みを抱えている人はいませんか?
今回は、そんな方に向けて
- 無職生活のリアルな実態が分かる
- 次を決めずに退職した場合のメリット・デメリットが分かる
記事をお届けします。
無職生活『私は経験してみて良かった』
ここで私の経歴を軽く紹介します。
1社目 8年~勤務 ⇒ 4か月無職 ⇒ 2社目 6か月勤務 ⇒ 3社目 現在に至る
正社員で2回の転職。
そして無職を経験した私の結論は以下の通りです。



無職を経験してみてよかったこともあった!
無職になるメリット・デメリットを体験談を交えて紹介しますね。
実体験から語る 無職になるデメリット3つ
1.収入が無くなり貯金が減る


シンプルに、凄い勢いで貯金が無くなります。
具体的に言うと、退職前の年収が400万程度の場合
- 住民税 14,000円
- 健康保険料(任意継続) 26,000円
- 国民年金 16,000円
56,000円くらいが無職でも毎月発生します。
もちろん生活費がこれにプラスされます。
確定申告の結果によっては、所得税も追加で徴収されます。



気付いたらお金が無くなっていた……。
失業保険も最低3カ月は貰えないんですよね。(自己都合の場合)
2.精神的に情緒不安定になる
有給消化期間は大丈夫だったのですが、退職して肩書が無くなると、精神的に情緒不安定になっていきました。



お仕事何されてるんですか?



……。
まず、無職という引け目から初対面の人と会うのが怖くなりました。
仕事というアイデンティティを失い、自分って一体何者なんだろうと考えることも多かったです。
不規則な生活もメンタルに影響していたと思います。
ちなみに、次の転職先が決まってからの無職期間は最高でした!



今後の収入の保証がある状態の無職は最高でした!
3.手続きが大変


退職すると、色々な手続きが必要です。
- 厚生年金⇨国民年金への切り替え
- 健康保険⇨国民健康保険or任意継続へ切り替え
- 確定申告(※)
- 失業保険の申請
- 各種税金の納付
※年度途中に退職し、年末調整の時期までに再就職しなかった場合
これらを自分で調べて行う必要があります。
失業保険も受給するには定期的に「就職する意思」を見せる必要があります。
表面上だけでも就職活動はする必要あるんですよね。(求人情報調べるだけでもOK)



働けという無言の圧を感じました。
実体験から語る 無職になるメリット3つ
1.自由!


なんと言っても、自由です。
次の日の予定を気にしなくて良い生活は最高でした。
思う存分夜更かししたり、1日中寝たり。
- 平日の安い時期に旅行に行ける
- 自分の好きなタイミングで再就職出来る
- 転職活動の日程調整が楽
- 平日休みの恋人・友人と沢山会える
- 空いてる平日に行動出来る
この辺りも次の日の予定を気にしなくて良い生活により感じた利点でした。
付き合い立ての夫は当時平日休みだったため、私が土日休みのまま働いていたら、結婚に至るまで距離を詰めることは出来なかったかもしれません。
平日のゆったりとした空気感は、私の疲れた心を癒してくれました。



平日って、どこも混雑してないし時間の流れがゆっくりなんですよね。癒されます。
2.今後の人生についてゆっくり考えることが出来る
仕事・家庭と、今後どんな人生を歩んでいきたいか。
毎日忙しく働いていると、なかなかゆっくり考える時間もありませんよね。
無職になると、嫌といっていいほど時間が出来るので、じっくりと今後の人生について考えることが出来ました。



仕事が人生に与える影響は大きいと感じます。
3.無職を体験したことにより視野が広がった
個人的には、これが1番良かった点でした。
- 無職を選ぶ人の気持ち
- 無職生活の実態
- 無職になって感じる自分の気持ち
- 退職後に必要な手続き
- 会社員の手厚さ・ありがたみ
- 平日のゆったり感
これらは、無職を実際に経験してみないと分からなかったことだと思います。
会社員って制限もあるけど、かなり会社に守られているんですよね。
社会保険料は半分会社が負担してくれるし、面倒な手続きも代行して貰えます。
お給料をもらいながら休暇を取ることも出来るし、育休だって会社員だけの特権です。



大人になってからの、会社に属さない生活を疑似体験できたのも良かったです。
まとめ
個人的には、次を決めずに退職して、無職という体験が出来て良かったです。
色んな状況があるかと思いますが、この記事を見て意外とイケるかも?と思ったら、退職後の転職活動も検討してみても良いのではないでしょうか。
私はというと、思った以上に無職状態で精神的に不安定になったので、次は相応な貯金や収入の当てを見付けてから会社を辞めると思います。
1度の人生、後悔が無いように過ごせますように。
応援しています!



無職を1回経験できたことは良かったけど、次は計画的に行く予定です!





