最近はエンジニアに注目が集まっていますね。
エンジニア志望の女性も増えているとか!
肩身の狭い思いをしてきた女性エンジニアの身としては嬉しい限りです。
今回の記事では現役女性エンジニアとして10年〜と、業界にドップリ浸かっている筆者が
SE(システムエンジニア)あるある15つ
+
SE(システムエンジニア)女子あるある5つ
を厳選してお届けします。
- 同じ業界で働く戦士たち
- エンジニア志望の学生&社会人
- エンジニアを家族に持つ人
- エンジニアの生態が気になる人
そんな方たちは、ぜひ見ていってくださいね!

女性エンジニアならではのあるあるも!
SE(システムエンジニア)あるある 男女共通編
まずは、男女関係ないSE(システムエンジニア)あるあるからスタート!
タップして読みたいところに飛べます
SEあるある その1:男性社員のメガネ率が高い
「あのメガネの人」って、特徴をとらえるのに使いますよね。
ですが、エンジニアはそのメガネ率の高さゆえ「あのメガネの人」というワードは通用しにくいです。



新人のほら、あのメガネの人!



メガネって3人いるけど、どのメガネ?



あの黒ぶちメガネの……



黒ぶちも2人いる……
男性社員が多い上に、なんだか皆似ている風貌に見えるため、名前を覚えるまでは苦労します。。。
SEあるある その2:コミュ力は低め
業界全体で見るとコミュ力は低めの人が多いように感じます。(私もです)
- 目を合わさない
- 独り言が多い
- 返事がそっけない
- 声が小さい
- やたら早口
- なるべくチャットで済ます
目合わせてくれないし返事がそっけないから嫌われていると思ったら、チャットではフレンドリーだったみたいな人がチラホラ。
しかし、たまにコミュ力おばけ(業界比)みたいな人も居て、そういう人はたいてい出世していますね。



他の業界では普通のコミュ力も、エンジニア界では輝いて見える!?
SEあるある その3:オフィスが異様に静かな時がある
エンジニアの業務は打ち合わせや開発などいろいろありますが、開発のターンに入ると1人で集中してソースコードを書いていることが多いです。
社内にもいろんな開発チームがありますが、集中しているターンが重なるとオフィスが異様に静かになる時があります。
カタカタカタカタカタ(※1)……カチ(※2)……カチ……………カタカタカタカタ……ターンッ!(※3)ターンッ!
※1 キーボードをせわしなく打つ音
※2 ヒントを探すマウス音
※3 勢いよくエンターキーを押す音
静まり返ったオフィスには、こんな音が鳴り響いています。



オフィス静かすぎだろwフロアに何人いるんだよw
って内心ウケてます
SEあるある その4:ほどんど会話しない日がある
1人で集中するターンに入ると会議や打ち合わせのとき以外は、ほとんど会話してないんじゃ?って日があります。
在宅勤務(リモートワーク)の日は、ちょっとした質問や確認事項はチャットで済ますことも多いので尚更ですね。
たまにはこんな日も悪くないですが、意識してコミュニケーションとる時間作らないと寂しいです。



こうしてまたコミュ力が低下していく(気がする)……
SEあるある その5:女性社員が入社するとざわつく
女性社員が入社してくると、社員がざわつきます。
特に新卒の若い女の子がチーム内に入ってきたときは緊張が走りますね……!
貴重of貴重な存在です。慎重に接します。



新卒女子がチームに入ると、一気に場がフレッシュになりますね!
ありがたい存在です。
SEあるある その6:普段使ってるシステムで不具合を見つけると喜ぶ
普段の場面で不具合見つけると興奮します。
普段使っているアプリとかサイトで不具合見つけると、不具合の発生条件探ったりして楽しんでます。



こことここ同時に入力すると、変な挙動するな〜とか!
意外と大手のサイトでも不具合が残ってたりするんですよね。
中の人に親近感が湧きます。
SEあるある その7:システム障害のニュースを見ると心が痛む
「⑥普段使ってるシステムで不具合を見つけると喜ぶ」とは少し矛盾するように感じるかもしれません。
気づく人が気づくレベルの不具合(通常の動作に影響が無い)は見つけてやったぜ!とテンション上がります。
でも、ニュースになるような障害って、もう通常の使用が全く出来ないレベルの不具合なんですよね……。



ニュースで話題になるレベルだと、現場の人は復旧まで家帰れないとか当たり前。現場の人のお気持ちを想像すると辛すぎます(泣)
特に金融機関なんてのは社会を支えるものですから、そこのシステムが止まってしまうというのは、かなりヤベェんです。
SEあるある その8:サーバールームは癒しの場
サーバー(システムのサービスを提供するコンピューター)は、基本的に24時間稼働しています。
パソコンってずっと動かしてると熱持ってきますよね。その状態は機械にとって良くないです。
熱持ってサーバーが停止しちゃったら、サービスも止まってしまうので、サーバーが置いてある部屋=サーバールームは、エアコンがガンガンに効いています。



人間だと、夏でも寒く感じるレベルの温度に設定されてます。
ちよっとした避暑地。
常に人が居るみたいな部屋でも無いので、涼しいしほどよくマッタリできて暑い日なんか良いですよね〜。
なお、障害が起きているときは修羅場です。
SEあるある その9:プログラムが一発で想定の動作をすると嬉しい
プログラムを書いて動かしたときに、一発で頭で思い描いてた動きをしてくれるとめっちゃ嬉しいです。



結構複雑な処理が一発で動くと「自分、結構すごいんじゃ?」と思うこともありますw
スラスラうまくいくターンと、ドツボにハマるターンの繰り返しって感じですね。奥が深いです!
SEあるある その10:知人に仕事内容を説明するのが難しい
エンジニアの仕事って関係者以外に仕事内容を理解してもらいにくい気がします。
精一杯身近なものに例えて説明するんですけど、あんまりピンと来てないんだろうなという印象。
なのて、パソコン関係ってザックリ伝えることも多いです。



最近は「半沢直樹の吉沢亮(高坂圭)みたいな感じ」って言うこともw
プログラミング義務化でもっと身近な存在になるのかな?
SEあるある その11:知人にデジタル周りのトラブル相談をされる
なんか、SEってパソコンに詳しいイメージを持たれているのか、パソコンやネットワーク周り(wi-fi)の相談を良くされます。
別にSE全員が全員くわしいわけではないし、ググりながら解決するのみです。



掲示板に書き込まれた投稿の発信元を特定できるか相談を受けたことがありますw
それ、できたらスーバーハッカーやで。
SEあるある その12:モニターは2画面ほしい
ノートでもデスクトップでも、モニターが2画面あると仕事のはかどり具合が全然違うんですよね。
モニターなんてそこまで高くないので、経営者の方にはエンジニアにサブモニターを支給してあげて欲しいです。



料理するときも作業スペースは広い方が効率が良いですよね!
エンジニアにとったらモニター=作業スペースなので、1画面と2画面では作業の効率が全然違います。
SEあるある その13:困ったときは再起動
システムや端末周りでトラブルが起きたときは、とりあえず再起動します。
とりあえずの再起動で解決するかしないは、明暗の分かれ道ですね……。
再起動で解決するとめっちゃ安心します。



2〜3割くらいのトラブルはとりあえず再起動で解決する感覚です。
ここは祈るしかないっ!
SEあるある その14:ググり力はエンジニアスキルの1つ
ググり力=googleなどの検索エンジンで必要な情報にたどり着く能力
ググり力は、エンジニアに必要とされるスキルの1つです。
もちろん、ネットには真偽が怪しい情報も転がっているので裏をとることも重要です。
公式ドキュメントは英語で書かれているものも多いので、google翻訳やDeepL翻訳もお友達ですね。



書籍やネットの情報を精査して、自分でトラブルを解決できる能力は大事!
SEあるある その15:案件ガチャがある
エンジニアって、社員が色んな案件に分かれてチームで行動するんですが、同じ会社でも案件によって働きやすさが変わったりします。
- 炎上しがち
- 個人情報取り扱ってて在宅勤務ができない
- 休日でも呼び出しがある時がある



こういう案件は避けたいですね……。
金融系の案件は、より精密さが求められるし障害時の社会への影響が大きいので個人的には避けたいです。
そういう案件は、お金の周りが良く稼ぎ頭(出世コース)だったりするんですけどね。
SE(システムエンジニア)あるある 女性エンジニア編
続いては、SE女子ならではのあるあるです。
※ここからは主観たっぷりです。
タップして読みたいところに飛べます
SE女子あるある その1:良くも悪くも目立つ
女性エンジニアは数が少ないので目立ちます。
名前をすぐ覚えてもらえるのは嬉しいんですが、必要以上に注目されると窮屈に感じることもあります。
意外なところで言動を見られていたり、突拍子もない想像をされて驚くことも!



20代のときは、普通に男性の先輩や後輩と仕事してるだけで付き合ってるんじゃないかという噂が流れて驚きましたw
SE女子あるある その2:お酒強い人が多い
エンジニアの女性ってお酒強い人が多い気がします。
男性と飲むことが多いから強くなるのか、もともと強い女性が集まっているのか、酒豪みたいな人をたくさん見てきました。
ちなみに数少ない女性エンジニア同士で飲み会すると、めっちゃ楽しいです!



話のネタはたくさんある(意味深)
SE女子あるある その3:油断するとオス化する
普段おじさん男性にばかり囲まれて仕事をしています。
そのノリに溶けこみすぎるとオス化が進む……。
男性もそんなに見た目に気を使うタイプ多くないし、女性も少ないしで、メイクや服装も適当になっていく気がします。



これで良いのか?自分
そんなときはハーブティーを飲んだり、ハンドクリームを塗って乙女心を取り戻しています☆(多少は効果あり)
SE女子あるある その4:華やかな女性に緊張する
華やかな女性に緊張してしまうのは、男性エンジニアだけじゃありません。
キラキラ系の女性は同性からみても眩しいです。
いつもおじさん男性に囲まれて仕事してるからか、プライベートで若い女性の集団の中に入ると少し緊張しますw



大学時代も、文系の華やかな女性は別世界のように感じたなぁ(遠い目)
SE女子あるある その5:カッコいいと言われがち
初対面で職業を明かすと「カッコいい」と言われることが多いです。
カッコいいって褒め言葉でしょうし嬉しいんですが、出会いの場で男性に言われると少し複雑な感じでしたね。
エンジニア女性ってなんか強そうですよね。固そうというか(?)



出会いの場の「カッコいい」って褒め言葉??
……負けるなエンジニア女子!
まとめ
SE(システムエンジニア)あるある15つ
+
SE(システムエンジニア)女子あるある5つ
をお届けしました。いかがでしたでしょうか。
謎が多いエンジニアの生態が伝われば嬉しいです。
ここまでお付き合いいただき、ありがとうございました!



エンジニアが身近な存在になりますように!











