- 30歳前後の中堅社員
- 転職をしたことがない
- 転職したいけど行動に移せず、気付けばアラサーになっていた

30代になってから、2回転職したまめこです。
4月に入りましたね。
新卒で入社して早〇〇年……。
若手社員を卒業し、責任ある仕事を任されてきた方も多いと思います。



こんなはずじゃなかった……。
思い描いていた社会人生活とのギャップから転職したいけど、不安で行動に移すことができない。
今回はそんな方たちにむけて、
- 初めての転職での不安が少し解消する
- 転職活動の1歩を踏み出せる
記事をお届けします!
初めての転職、不安がいっぱい


30代で初めての転職。不安ですよね。
私も「転職したいな」と最初に感じてから3~4年は悩んでいました。
実際に転職した人の話を聞くたびに、転職した人がとても勇気のある人に見えました。



転職したい……でも……×∞
入社年数が経つほど辞めにくい?私が悩んだ理由3つ
入社してから数年以内、いわゆる新人と呼ばれる期間を過ぎると辞めにくいと感じませんか?
主に悩んでいた理由は以下の3つ。
1.イチから人間関係関係を築く必要がある
新卒から働いて5年も働いていると、人間関係も出来上がっていますよね。
転職してしまうと、慣れ親しんだ環境を捨て「1人で新しい環境へ行ってイチから新しい人間関係を築いていかないといけない」。



1人で新しい環境に突入するとかツラくない?



励ましあえる同期も居なくなるなんて……。
そう考えるだけで大分腰が重たくなりました。
2.退職を申し出にくい
30歳前後にもなっていると、業務の中核メンバになっている人も多いと思います。
プロジェクトの予定にガッチリ自分が組み込まれているのを見ると、退職を切り出しにくかったです。



来期のプロジェクトにもガッツリ名前入ってるね……。
3.即戦力を求められる
今から転職しても第2新卒枠は使えないですよね。
1つの会社で働く時間が長くなると、いわゆる「今の会社で上手くやるスキル」ばかりが伸びている気がしました。



今のスキルって他の会社で通用するのかな?
即戦力が求められると思うと、転職する勇気が出ませんでした。
実際転職してみてどうったか
そんな感じで思い悩む日々でしたが、ついに限界がきて、30歳で次の転職先を決めずに退職。
(いわゆるニートへ・・・)
その後、再就職とさらにその半年後に2回目の転職を経験しました。
転職に抱えていた悩みが実際どうだったのか?
体験談を交えて回答しますね。
1.最初の数か月くらいは確かに大変
転職をするとイチから人間関係を築く必要があるから大変かもしれないという予想。
これに関しては最初の数か月は確かに大変でした。



……でも、慣れます!
実際に転職をしてみて感じたことが以下のとおり。
- 1人で新しい環境へ入っていった経験で自信がつく
- 世界は広いと気づく。世の中には色んな会社があることを実感。
- 前の同僚との付き合いも無くなるわけでは無い
大変でしたが、それ以上に得られるものが大きかったです。



世の中には色んな会社がある。無理しないで。
2.自分が抜けたら…ってのは言い訳
総理大臣もすぐ変わる時代。
どんな人でも社員が1人抜けたところで会社は回ります。
とは言え、退職切り出しにくいですよね。



退職理由は自分が言いやすい内容でOK。
退職理由は嘘でも大丈夫です。
- 結婚するから家庭に入りたい
- 県外に引っ越しする
- 親の介護
- 次の転職先が決まってる
- 海外留学したい
- 体調不良
- 自分探しの旅に出たい
自分が切り出しやすいやつを採用しましょう。
ちなみに私は寿退社を理由に退職を申し出て、実際に当時付き合ってた彼氏と結婚に持ち込もうとして失敗しました……。



30歳で職無し、彼氏無し。終わった\(^o^)/
そんな私も、その後2回の転職に成功し、結婚して子供も産まれました。
失敗しても、ちょっと休んでまた行動すれば、何とかなります。
3.期待されているのは基本的なビジネススキル
これは年齢や、採用ポジションにもよると思いますが、2回の転職を経て感じているのは、
中途採用者に会社が期待しているのは
基本的なビジネススキル>専門スキルということです。
ここでいう基本的なビジネススキルというのは、例えば
- ビジネスマナー
- 統率力
- 段取り力
- 巻き込み力
といったものです。
特に新卒入社の割合が多い会社ほど、会社に染まっていない人に、新しい風を吹かせてほしいと期待しています。



新しい風を吹かせてほしい。
他の会社の良い文化は取り入れていきたいのです。臆せずに発言&行動していきましょう。
まとめ
初めての転職には不安はつきもの。



でも、大丈夫。何とかなります!
1度転職を経験してしまえば、転職のハードルはグッと下がり、視野も広がります。
それでも不安、どうやって転職活動を進めていけばいいのか分からないという方には、転職エージェントを使用するのもおススメです。
完全無料で転職活動の相談に乗ってもらえますよ。



気軽に、まずはエージェントに相談しましょ!
ここまで読んで頂きありがとうございました!
良い転職活動が出来るように応援しています。







